インプラントについて

インプラントは、50年以上にわたり、研究・開発されている技術です。歯が無くなってしまった部分の骨にチタン製の歯根を植立する手術を行い、冠を被せて歯を作ったり、半固定の義歯を作ったりする方法です。
インプラントには、医学用語で「植立する」という意味があります。失われた歯の場所に、歯根の代わりになる人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法をインプラント治療といいます。
インプラントは「第2の永久歯」といわれるほど、機能的にも、見た目にも、天然の歯にもっとも近く、最近インプラント治療を受ける方が急速に増えています。
基本的にはインプラントは、歯が欠損しているどなたにでも適応できます。
永久歯を失うと残念ながら二度と生え変わってきません。そのため今までは「入れ歯」などを用いるしかその部分を補う方法はありませんでした。「入れ歯」の場合、硬いものがうまく噛めない、発音がおかしい、また長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合がありますが、インプラントではそれらの悩みを解消できます。
また、下記のことでお悩みの方に、当院では「インプラント治療」をお勧めいたしております。
- ブリッジで健康な歯を削るのは少し…と思われる方。
- 入れ歯に抵抗感のある方(いればの針金が気になる方)。
- 生まれつき歯が足りない方。
- 病気や事故、何かのアクシデントで、歯を無くされた方。
尚、顎の骨が痩せて細くなってしまった方や上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなどといった、特殊な付帯手術が必要になる場合があります。当院では、骨造成にも対応しておりますので、安心して、インプラント治療をお受け頂くことが可能です。
ただし、全身に以下の疾患がある方は、手術を見合わせた方が良いと思われます。
- 高血圧で、降圧剤等によりコントロールがされていない方。
- 心筋梗塞、脳梗塞を起こしてから、半年以内の方。
- 血液疾患のある方。(血友病等)
- その他、いろいろな理由で、医師が小手術には耐えられないと診断された方。
当院が使用するインプラントメーカー

当院では、
世界70か国以上で使用されている「ストローマンインプラント」を採用しております。
現在
世界で500万人以上の患者様が、ストローマンインプラントによる治療を受け、世界のインプラント市場で
トップクラスのシェアを誇ります。
これは、50年に渡って、インプラントの研究・開発を続けてきたストローマンの
科学的エビデンスにより安全性が裏付けられた製品の提供と、研究・開発に対する姿勢が高い支持を得て、世界中で選ばれていると言われています。
治療後も5年および10年の長期的な臨床データがあり、確かな安全性が立証されています。
インプラントなら箕面市 小野原 歯科 歯医者うらぐち歯科クリニックへ
インプラントと従来の治療法の比較
|
歯の状態 |
従来の治療法 |
インプラント |
歯を1本失った場合 |
 |
失った歯の両端を削って、1本の歯の代わりとなるブリッジを使用します。その為、両端の健康な歯を削る必要があり、削られた歯への負担が増加します。 |
インプラントとセラミック人工歯を使って、両隣の歯を削らずに治療ができます。また、健康な歯を削る必要がなく、周りの歯に負担がかかりません。 |
歯を数本失った場合 |
 |
部分入れ歯は、金属などのバネを健康な歯にかけて使用します。バネなどが見えて、見た目がよくなく、バネが健康な歯を傷つける恐れがあります。 |
インプラントは、天然歯と同じような安定性、機能性、見栄えを備えています。入れ歯と異なりしっかりと固定され、ずれなどによる不快感を解消します。 |
歯を全て失った場合 |
 |
個人に合わせた総入れ歯を、歯茎全体に被せます。また、上顎の場合は、口蓋も覆います。入れ歯の安定が悪いとずらやすくなり、硬いものを噛むと入れ歯が歯茎を圧迫し、痛みを感じることがあります。 |
インプラントを用いた入れ歯は安定感があり、お掃除のために自分自身で取り外すことも可能です。入れ歯と異なりしっかりと固定され、ずれなどによる不快感を解消でき、自然に噛むことができ、おいしく食べられます。 |
上記のように、インプラントを利用することにより、他の健康な歯へ負担などがなくなります。
当院では、インプラント治療実績も豊富にございますので、インプラント治療をお考えの方は是非ご来院下さい。
インプラントなら箕面市 小野原 歯科 歯医者うらぐち歯科クリニックへ
当院が実施する最先端インプラント治療
CT撮影の重要性

インプラント治療ではあごの骨がどういう形態になっているかを立体的に診ることが欠かせません。
従来のレントゲンでは2次元の平面画像しか得られませんが、CTを用いると3次元の立体画像が得られ、平面画像ではわからなかった歯やあごの骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握することができます。
そのため当院では手術前にCT撮影をお願いしています。
CT撮影による被ばくについて
あごのCT撮影は被ばくを伴いますが、自然界で1年間に受ける被ばく量よりも小さく、確実で安全な治療のために非常に有効です。
※全国歯科大学・歯学部附属病院診療放射線技師連絡協議会ホームページ、資源エネルギー庁ホームページ、原子力・エネルギー教育支援情報提供サイトより一部改変引用
インプラント治療支援システム「Landmark System™」 の活用

さらに当院ではインプラント手術支援システムの日本トップシェアであるアイキャット社のLandmark System™を採用しております。撮影したCTデータをコンピューターで解析することにより、一歩進んだ安心・安全な手術を実現しています。
Landmark System™とは?
大阪大学歯学部での研究成果を元に設立された株式会社アイキャット(iCAT)が開発した、診断から手術までをトータルにサポートする、最先端のインプラント治療支援システムです。
Landmark System™を用いた最先端インプラント治療の流れ
【Step.1】CT撮影
従来のレントゲン撮影では正確に把握することが難しかった、あごの骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握するために、CT撮影を行います。
撮影は数秒間で痛みもありません。
【Step.2】診断・治療計画
撮影したCTデータを専用のインプラントシミュレーションソフト『LANDmarker
™』に取り込み、患者さま毎のあごの骨の硬さや形、神経の位置などを詳細に確認しながら、インプラントの最適な埋入位置を診断します。
診断後には『LANDmarker
™』を用いて分かりやすく全体的なインプラントの治療計画をご説明しますので、十分にご納得いただいた上で治療を進めていくことが可能です。
【Step.3】手術
診断した結果を元に手術を行います。
ソフト上で診断した位置にインプラントを精度高く埋入できるようサポートする手術支援器具『Landmark Guide™』を作製します。
より安心・安全な手術を実現するとともに手術時間を短縮し、患者さまの負担も軽減します。
Step.1~3によって、リスクを軽減した上で最適な位置にインプラントを埋入でき、天然歯の代わりや義歯の土台として、インプラントが持つ機能を最大限引き出すことが可能になります。
インプラントなら箕面市 小野原 歯科 歯医者うらぐち歯科クリニックへ
インプラントQ&A
 |
誰でもできますか? |
 |
年齢の制限はありませんが、骨の成長が終了した20歳位から可能です。
ただし、高齢になりあごの骨が退縮した方や全身疾患のある方、妊娠中の方はインプラント治療ができない場合があります。 |
 |
痛みはありますか? |
 |
麻酔を行ってからインプラントを埋入しますので、痛みはほとんどありません。
ただし、麻酔がきれてから1~2日は痛みや腫れが出る場合があります。 |
 |
治療期間はどのくらいかかりますか? |
 |
インプラント埋入手術を行ってから、インプラントと骨がしっかりと結合するまでに2~6ヶ月位かかります。さらに歯の部分を作るために1ヶ月前後かかります。 |
 |
保険でできますか? |
 |
インプラント治療は現在のところ、保険ではできません。
治療費は埋入本数や歯の部分の材質により異なります。 |
箕面市 小野原 歯科 歯医者 うらぐち歯科クリニック/虫歯治療、歯周病治療、小児歯科、審美歯科、インプラント対応の歯科医院